利用規約

chiicaアプリ等ユーザー利用規約

「chiicaアプリ等ユーザー利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、株式会社トラストバンク(以下「当社」といいます。)が「chiica」(チーカ)という名称で提供する地域通貨の発行・管理・利用するためのシステム等をユーザー(第2条に定義する意味を有します。)が利用するあたり、ユーザーの遵守事項並びに当社及びユーザーの権利義務関係を定めるものです。本規約の適用対象となるシステム等は、本アプリ等(第2条に定義する意味を有します。)です。
ユーザーは、本アプリ等の利用開始をもって、本規約に同意したものとみなされます。本アプリ等を利用する方は、事前に本規約の全文を必ずお読みください。

第1条(適用)

1.本規約は、本アプリ等の利用に関する当社とユーザーの権利義務関係を定めることを目的とし、当社とユーザーの本アプリ等の利用に係る一切の関係に適用されます。
2.アプリ型の地域通貨については、ユーザーが、本アプリを携帯電話その他の情報端末にダウンロードし、本規約に同意の上本アプリの利用を開始した時点で、ユーザーと当社との間で、本規約の諸規定に従った本アプリの利用契約が成立するものとします。
3.カード型の地域通貨については、ユーザーが、カード型の地域通貨を取得し、本規約に同意の上その利用を開始した時点で、ユーザーと当社との間で、本規約の諸規定に従った本QR決済システムの利用契約が成立するものとします。
4.当社が本アプリ上又は当社が管理運営する「chiica」 という名称のWebサイト(以下「chiicaサイト」といいます。)上で随時掲載する本アプリ又は本QR決済システムに関するルール、諸規定等は本規約の一部を構成するものとします。

第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1)「加盟店」とは、特定の発行者等から指定を受け、ユーザーとの間で自己が指定した対象商品等について地域通貨使用取引を行う個人又は法人をいいます。
(2)「ユーザー」とは、本規約の内容に同意のうえ本アプリ等を利用する個人又は法人をいいます。
(3)「発行者等」とは、当社所定のシステムを通じて地域通貨の発行を行う自治体その他の団体をいいます。
(4)「地域通貨」とは、発行者等が、当社所定のシステムを通じてユーザーに対し発行する電磁的方法により記録されるポイントであって、ユーザーが加盟店において地域通貨使用取引の決済に使用することができるものをいいます。
(5)「対象商品等」とは、加盟店が地域通貨の一定のポイント数と引き換えにユーザーに提供するものとして指定した商品又はサービスをいいます。
(6)「地域通貨使用取引」とは、ユーザーが、特定の発行者等の指定する加盟店において、当該発行者等から発行を受けた地域通貨のポイントと引き換えに、対象商品等を購入し、もしくは借り受け、又はサービスの提供を受ける取引をいいます。
(7)「本サービス」とは、当社がユーザーに対し提供する本アプリ等の利用に関するサービスをいいます。
(8)「本カード」とは、カード型の地域通貨の発行、利用のために発行者等がユーザーに対し交付するQRコードが掲載されているカードをいいます。
(9)「アプリ型」とは、発行者等が発行する地域通貨の発行形態のうち、ユーザーが使用する端末上の本アプリのアカウントと紐づく形で本QR決済システム上に地域通貨のポイントが登録され、当該本アプリ上のQRコードの提示を受けた加盟店がQRコードを読み取ることにより登録されたポイントの利用が可能となる形態をいいます。
(10)「カード型」とは、発行者等が発行する地域通貨の発行形態のうち、本カード上のQRコードと紐づく形で本QR決済システム上に地域通貨のポイントが登録され、当該本カードの提示を受けた加盟店がQRコードを読み取ることにより登録されたポイントの利用が可能となる形態をいいます。
(11)「本アプリ」とは、アプリ型の地域通貨の利用のためのアプリケーションソフトウェアをいいます。
(12)「本QR決済システム」とは、地域通貨の利用のためのQRコード決済用のシステムをいいます。
(13)「本アプリ等」とは、本アプリ、本QR決済システム及びchiicaサイトの総称をいいます。
(14)「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者の総称をいいます。

第3条(本サービスの内容)

1.ユーザーは、本アプリ等を利用し、当社が提供する本サービスを利用することができるものとします。
2.ユーザーが本アプリ等を通じて利用可能な地域通貨を取得するに当たっては、本アプリ又は本カード上のQRコードを発行者等に提示する方法、本アプリ等において利用可能な方法その他発行者等が定める方法に従って、発行者等から別途、地域通貨の付与を受けることが必要となります。地域通貨の付与条件等は、発行者である発行者等が制定する規約に定められます。当該規約、その他の地域通貨に関する条件は、発行者等が公表する情報をご参照ください。
3.地域通貨の発行者は各発行者等であり、地域通貨使用取引には、別途、当該地域通貨を発行した発行者等が定める地域通貨の利用に関する条件(地域通貨利用規約を含みますがこれに限られません。)が適用されます。ユーザーは、地域通貨の利用に関しては、当該地域通貨を発行した発行者等が定める条件に従うものとします。
4.アプリ型の地域通貨の場合、ユーザーは、本アプリを通じて、当該地域通貨の残高を確認することができます。カード型の地域通貨の場合、ユーザーは、別途、当社が指定する方法又は各加盟店、もしくは発行者が管理する情報端末を通じて、当該地域通貨の残高を確認することができるものとします。

第4条(アカウント等の管理)

1.ユーザーは、本アプリの利用又は本カードの発行に際して登録し、又は発行者等に提供したメールアドレスやID・パスワード等の情報(以下、「登録情報」といいます。)について、自己の責任の下、任意に登録、管理するものとします。
2.ユーザーは、自身の登録情報及び自身の登録情報に係るアカウントに対し付与された地域通貨を第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、売買等してはならないものとします。
3.当社は、ユーザーの登録情報に係るアカウントに対し付与された地域通貨の利用があった場合には、利用登録を行ったユーザーが利用したものと扱うものとし、当該利用によって生じた結果並びにそれに伴う一切の責任については、利用登録を行ったユーザーに帰属するものとします。
4.ユーザーは、登録情報の不正使用によって当社又は第三者に損害が生じた場合、当社及び第三者に対して、当該損害を賠償するものとします。
5.ユーザーは、登録情報の管理を自己の責任の下実施しなければならないものとします。ユーザーは、登録情報に変更等が生じたときは、アプリ型の地域通貨については本アプリ上その他当社の指定する方法にて登録情報の変更手続きを行うものとし、カード型の地域通貨については、発行者等が別途定める申出方法により登録情報の変更手続きを行うものとします。登録情報が不正確又は虚偽であったためにユーザーが被った一切の不利益及び損害に関して、当社は責任を負わないものとします。また、ユーザーは、登録情報及び地域通貨が第三者に不正に利用されることがないよう、アプリ型の地域通貨については自己の本アプリの利用環境に応じて、ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
6.登録情報が盗用され又は第三者に利用されていることが判明した場合、ユーザーは直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
7.ユーザーが、本アプリから退会する場合、本アプリに登録された地域通貨は失効します。当社は、ユーザーが本アプリから退会することにより本アプリに登録された地域通貨が失効したことについて、何ら責任を負わないものとします。

第5条(個人情報の取扱い)

当社は、ユーザーの個人情報を当社のプライバシーポリシーに従って、適切に取り扱うものとします。ユーザーは、プライバシーポリシーに同意のうえ本アプリ等を利用するものとします。

第6条(禁止事項)

ユーザーは、本アプリ等を利用するにあたり、次の各号のいずれかに該当する行為又はそのおそれのある行為(なお、その判断は当社の単独の裁量で行うものとします。)を自ら行い、また、第三者に行わせてはならないものとします。
(1)第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。)
(2)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為犯罪行為又は犯罪行為に結びつく行為
(3)法令及び当社が所属する業界団体の内部規則又は本規約に違反する行為
(4)コンピューターウィルスその他の有害なコンピュータープログラムを含む情報を送信する行為
(5)本アプリ等に関し利用しうる情報を改ざんする行為
(6)当社による本アプリ等の運営を妨害するおそれのある行為
(7)ユーザーの登録を取り消された者に代わり登録をする行為
(8)当社又は第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又は他者の名誉もしくは信用を毀損する行為
(9)当社、他のユーザー又は第三者になりすます行為、又は第三者のアカウントを利用して本サービスを利用する行為
(10)手段のいかんを問わず、第三者からパスワード等の登録情報を入手し、又は第三者に対し、パスワード等の登録情報を開示し、提供する行為
(11)当社又は第三者の設備もしくは本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアを言い、以下同様とします。)に無権限でアクセスし、又はポートスキャン、DOS攻撃もしくは大量のメール送信等により、その利用もしくは運営に支障を与える行為、又は支障を与えるおそれのある行為
(12)サーバ等のアクセス制御機能を解除又は回避するための情報、機器、ソフトウェア等を流通させる行為
(13)本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段(いわゆるフィッシング及びこれに類する手段を含みます。)により他のユーザーの登録情報を取得する行為
(14)本アプリ等及び当社が提供するコンテンツの全部又は一部を、当社に無断で、複製、改変、公衆送信、販売等する行為
(15)本アプリ等のリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに準じる行為
(16)地域通貨を第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、売買等を行い、当社に無断で複製、改変、公衆送信するなど、地域通貨を不正に利用する行為
(17)地域通貨を、マネーロンダリング、換金目的など、当社による本サービスの提供の趣旨に反する目的で利用する行為
(18)本サービスに関連して、反社会的勢力に対し直接又は間接に利益を得させる行為
(19)その他当社が不適切と判断する行為

第7条(免責)

1.当社は、本アプリ等の正常な動作を保証するものではなく、ユーザーは、通信環境その他の事情により本アプリ等の全部又は一部を利用できない場合があることを予め承諾の上、本アプリ等を利用するものとします。
2.当社は、当社の責によらない通信機器、回線もしくはコンピューター等の障害又は電話の不通により、又は災害・事変等やむを得ない事由により、本アプリの利用に支障が生じた場合、これによりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
3.当社は、本アプリが全ての情報端末に対応していることを保証するものではありません。情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本アプリの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、ユーザーはあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
4.ユーザーは、本アプリの利用に当たり、AppStore、GooglePlay等のサービスストアの利用規約及び運用方針の変更等に伴い、本アプリの一部又は全部の利用が制限される可能性があることをあらかじめ了承するものとします。
5.当社は、本アプリ等を利用したこと又は利用できなかったことによりユーザーに生じた損害につき、責任を負わないものとします。但し、当社とユーザーとの本規約に基づく契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には、この限りではありません。
6.前項但書に定める場合であっても、当社の負うべき責任は、直接かつ通常の損害に限られ、予見の有無を問わず特別な事情から生じた損害を含まないものとし、かつ、その額は、損害発生時点で当該ユーザーが保有している地域通貨のポイント相当額を限度とします。
7.地域通貨使用取引はユーザーと加盟店との間で行われるものとし、当社は地域通貨使用取引に関連し何らの責任を負わないものとします。地域通貨使用取引に関連して加盟店との間で生じる生じた取引、連絡、紛争等については、当社は、一切責任を負いません。
8.本アプリ等において、第三者が提供する無償または有償のオンラインサービスまたはソフトウェア(以下「連携サービス等」といいます。)と連携することによって実現される機能(以下「サービス連携機能」といいます。)が提供される場合があります。この場合、当社は、連携サービス等の品質、不良及び不具合等並びにお客様によるサービス連携機能の利用に関して、一切の責任を負わないものとします。

第8条(広告の掲載について)

ユーザーは、本アプリ上にあらゆる広告が含まれる場合があること、当社又はその提携先があらゆる広告を掲載する場合があることを理解しこれを承諾したものとみなします。本アプリ上の広告の形態や範囲は、当社によって随時変更されます。

第9条(本サービスの停止、変更、終了等)

1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本アプリ等の利用の全部又は一部(当該ユーザーが複数のアカウントを保有するときは、そのすべてのアカウントを含むものとします。)を停止又は中断することができるものとします。
(1)本アプリ等に係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変等の不可抗力により本アプリ等の運営ができなくなった場合
(4)ユーザーにつき破産手続開始、民事再生手続開始、その他これらに類する倒産手続きの申立てがなされるなど、当該ユーザーの信用不安が発生したと当社が判断する場合
(5)ユーザーのアカウントが反社会的勢力又はその構成員その他の関係者によって登録又は利用された場合、もしくはその恐れがあると当社が判断した場合
(6)ユーザーが1年間にわたりアカウント又は本サービスの全部の使用を行わない場合
(7)ユーザーが死亡した場合
(8)ユーザーと当社との間の信頼関係が破壊されるなど、当社とユーザーとの契約関係を維持することが困難であると当社が判断した場合
(9)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.当社は、ユーザーに事前に通知することなく、いつでも、本アプリ等の全部又は一部を変更することができるものとし、ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
3.ユーザーが本規約に違反した場合その他当社が本アプリ等の運営上不適当と判断する行為をユーザーが行った場合、当社は、当該ユーザーに事前に通知することなく、本アプリ等の利用を停止させることができるものとします。
4.当社は、当社の都合により、本アプリ等の提供を終了することができます。この場合、当社はユーザーに事前に通知するものとします。
5.当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について、当社の故意重過失によるものでない限り一切の責任を負いません。

第10条(本規約の変更)

当社は、その裁量により、いつでも本規約を変更することができるものとします。当社は、本規約を変更した場合には、本アプリ又はchiicaサイト上に掲載することによりユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、ユーザーが本アプリ等を利用した場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第11条(連絡、通知)

1.本規約の変更に関する通知その他当社からユーザーに対する連絡又は通知は、本アプリ又はchiicaサイト上の適宜の場所への掲示、その他当社の定める方法で行うものとします。
2.本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知は、chiicaサイト上において当社が指定する方法によってのみ行うことができます。

第12条(権利義務の譲渡等)

ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位又は権利義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

第13条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第14条(準拠法及び管轄裁判所)

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2019年4月24日 制定
2022年6月24日 改定
2023年8月31日 改定

chiicaクレジットカードチャージに関する特約

この特約(以下「本特約」といいます。)は、株式会社トラストバンク(以下「当社」といいます。)が「chiica」(チーカ)という名称で提供する地域通貨の発行・管理・利用のためのシステム等において、利用可能なクレジットカードチャージ等(以下、本特約において「本サービス」といいます。)に関する特約を定めるものです。本特約は、当社が提供するchiicaアプリ等ユーザー利用規約(以下「本利用規約」といいます。)の一部を構成します。なお、本特約に定めのない事項には、本利用規約が適用され、本利用規約と本特約との間に齟齬が生じた場合、本サービスおよび当社との関係に関する限りにおいては、本特約が優先して適用されるものとします。
ユーザーは、本サービスの利用開始をもって、本特約に同意したものとみなされます。本サービスを利用する方は、事前に本特約の全文を必ずお読みください。

第1条(定義)

本特約に別途定義がある場合を除き、本特約に用いられる用語は、本利用規約に定義された意味を有するものとします。

第2条(本サービスの概要)

本サービスは、当社が本アプリ上において提供するサービスであって、発行者等に対してクレジットカードその他当社が指定する方法により地域通貨の発行代金(以下、「発行代金」といいます。)の支払いをすることができるものをいいます。

第3条(発行代金の支払い方法)

1.ユーザーは、本アプリにおいて、ユーザーが本サービスを利用する時点で選択可能な支払い方法のいずれかにより地域通貨の発行代金の支払いを行うことができます。
2.ユーザーは、本サービスの利用にあたり、当社に対し、地域通貨の発行者に対する発行代金の納付を委託するものとします。また、ユーザーは、当社(発行者が自治体である場合には、当該発行者の指定納付受託者としての当社をいいます。本条において以下同じ。)、クレジットカード会社その他の決済事業者(当社と事業提携を行う事業者を含み、以下「決済事業者等」といいます。)がユーザーの委託に基づき発行者に対し発行代金の立替払いを行うことを了承するものとします。
3.ユーザーは、本特約のほか、自己が利用する各支払方法にかかる決済事業者等が定める利用規約等の利用条件を遵守するものとします。ユーザーが当該義務に違反する場合、決済事業者等が当社又は発行者等に対する発行代金の立替払いを行わず、又は立替払いを取り消す場合があります。これらの支払方法にかかる利用条件等については、各決済事業者等のホームページ等で各自ご確認くださいますようお願いいたします。
4.ユーザーは、自らが選択した支払い方法に応じて本アプリ上で要求される所定の情報すべてについて、正確かつ漏れなく入力するものとします。
5.ユーザーは、自己が選択した支払い方法において支払い期日の指定がある場合には、かかる指定の期日までに支払いを完了させるものとします。
6.ユーザーが本サービスにより発行代金の支払いを行う場合、当該支払方法に従い発行者等が発行代金を受領したときは、これらの支払方法の決済完了時点に遡って、支払いがなされたものとみなされます。
7.ユーザーは、本サービスにより発行代金の決済を完了した場合、当該支払いを撤回することはできません。

2021年4月1日 制定
2022年6月24日 改定

お問い合わせ

chiica導入をご希望の自治体・団体の方、またchiicaアプリに関してのご質問は下記からお問い合わせください。